第1号-11回更新

'07/04/18発行
 思うこと。今週の瓦版。

 と、いうことでちょっと新聞めいたものを書いてみようと思います。

☆今週のパイオニア

○隠し扉の中へ/盗賊を懲らしめる
 まだ見ぬ図書館の隠し扉へ足を踏み入れたのは2パーティー。
 盗賊を追いかけたのが5パーティー。
つながったのは同じ場所。生還者0の地獄のふちでした。

 待ち受けていたのは前期の魔本棚センチネルではなく、魔本の親玉ネロ。
スペリオルよりもレベルは低い24ですけど、凶悪さは上ですね。さすが暴君の名前を持ってるだけはあります。
 スペリオルのスキルは硬直中心でしたけど、ネロは毒で固めてます。
そして全体能力低下魔法が凶悪!列へのHP吸収魔法も、追加行動スキルのせいで詠唱がないのと一緒です。
他にも攻撃にHP吸収がついてたり、MP回復があったり。
何よりもいやなのが、今度はお供にセンチネルをつれてきてるんですよね。
 見えてくるのは、HP吸収スキルで防御を固めて毒で弱らせてから叩く・・・っていう思想でしょうか。
回復をしっかりしなければ勝てなさそうです。
逆を言えば、回復さえしっかりしてれば・・・現にしっかりしてた41パーティーさんはいいところまでいってましたし、
勝てる見込みはありそうです。
 でもできれば毒耐性と、火や聖の攻撃属性は欲しいかも。

 それでは戦闘結果を簡単に解説していきます。

・65パーティー
 こちらは前期の「塔がー、ゆらゆらー、して見えるー」さんですか。
 個別撃破が災いしてか、攻撃がネロに向かわず、逆に強力な魔法攻撃で前衛の二人が一気に落とされてしまいます。
後衛の3人が粘りますけど、毒と物理攻撃の前に敗退。魔法防御の弱い前衛職の弱点が浮き彫りになった形です。

・115パーティー「天然お姉さんと獣・盾・子供・翼(仮)」
 ……ガーランドさんに見覚えがありますね。前はどこだったでしょうか。
 回復手のウィゼさんが攻撃に回ってしまい、ガーランドさんが必死に支えるものの、
気がついたときにはどうにもならない状態になっていました。
全体回復は時間がかかるので、75%にしておくともっと回りがいいかもしれません。


 一方別のアプローチでネロに遭ってしまったのがこちらの方々。
つながってるとは思わないですよね?

・41パーティー「そらとぶひといっぱい」
 ピンクの髪のフローレンさんがあいかわらずかわいいと思います。マリアさんも綺麗ですねー。
 こまめなHP・MP回復で粘り強く戦い、取り巻きのセンチネルを叩き落します。
その後も少しずつネロの体力を削り、このまま行けば勝てる!そう思った矢先の第22ターン。
ネロの全体能力低下魔法が発動!そして、ありすさんの全体回復の間を縫って怒涛の連続攻撃。
一気に前衛の二人が落とされてしまいます。
 MPが切れて攻撃の手が弱まったところで、また回復の隙を突かれて今度はありすさんが落とされ、
回復の要を失ったパーティーは第29ターン、全滅してしまいました。
 一時ネロの体力を54まで削ったことを考えると、もしかしたら勝ってたかもしれません。
そう考えると本当に惜しい勝負でした。

・102パーティー「Scratch Sightseers」
 回復を厚めに果敢に攻めて行きますが全体能力低下魔法が発動。
ここまではよかったんですけど、次の行動はなんと普通に出た連続攻撃でまた全体能力低下魔法。
一気に体力を奪われて治療に奔走している間に、倒し損ねたセンチネルがハルカさんとジョティリンドラさんを落とします。
続くネロの攻撃でフリーデさんも落とされ、回復役がいない状態に。
その時点でもまだまだ体力の余っているネロを削りきることはできず、敗北を喫しました。
 全体回復とかあれば、もう少し展開が違ったかもしれません。

・107パーティー「〜Oratorio〜 神の揺り籠」
 りオートさんのシンドロームが開花しています。ジャーム化しないように気をつけてください(^^;
 さておき。防御の高い前衛の二人にはネロの魔法は痛いもの。
攻撃魔法の詠唱でヒーリングが出ず、タッチの差でアリッサさんが、
回復の発動圏外から連続攻撃でサンドさんが落とされてしまいます。
その後は攻撃が魔法頼りで手が進まず、気がつけばネロのHPは前回状態で決着がついてしまいました。

・130パーティー「紙切れの大砲」
 前期は「強風警報」として活動していて突然行方をくらました方々が帰ってきました。
 前衛向けな人が居ない中、防御力高めのルサラスさんが前一人、残りが後ろという陣形で挑みます。
ネロの猛攻にルサラスさんが倒れますが、絶妙なタイミングで前衛を召喚して戦列を維持。
粘りますけど前線が決壊して徐々に追い詰められてしまいます。
 ただ、前衛の人数を減らすと吸収魔法で回復される量は少なくてすむかも。

・433パーティー「もちろん目標は60階」
 前期の最後の方「ポイ捨て禁止条例違反」だったのは433パーティーさん。
 すばやくバリアを解除したものの、全体能力低下魔法を連射されて一時ピンチに。
何とか立て直しますけど、3回目の全体魔法でメインアタッカーの二人が落とされてしまいます。
その後も残った三人で善戦しましたが、ゆっくりと制圧されてしまいました。
やっぱり回復の切れ目が勝負の切れ目でしょうか。


○盗賊を見逃し、うめき声の方へ行く
 罪を憎んで人を憎まず・・・なのでしょうか。
人命優先で、しかも盗賊まで見逃してげた8パーティーの方々がこちらです。

・6パーティ
 第1試合は激しい激戦から。お互いに攻撃とスキルを駆使しての激しい削りあいになりました。
前回の傷が癒えてないディさんがあわや!と言うところはありましたけど、
これが返って雪風さんに攻撃が行くのを防いでいたのが功を奏したのかもしれません。

・54パーティー「コードネームはニーソックス」
 なんだか知ってるような知らないような。「これをな、こうやって、ドーン!」です(^^
 前衛一人に後衛四人と言う隊列です。このゲームの敵は前列を攻撃する敵が多いですから、
これは結構ありな隊列だと思います。ただ今回は相手が悪かったですけどね。
それでも危ないところもなく無事勝利。
 最後の方でMPが足らなくてちょっと息切れしちゃってますけどね、成長した後が楽しみかもです。

・86パーティー「Aquamarine Guardians」
 「Twilight Star」と「黒箱と愉快な仲間達」の素敵なコラボです。
 らぴすさんがよけまくってます。敵の前衛から切り崩したのがよかったのでしょうか。
危なげない安定した勝利を飾っています。

・162パーティー
 絵でちょっと笑ってしまいました。前期の「Obsidian−黒曜の子羊−」の人たちですね。
こういうのが描ける人っていいなーって思います。
 今回唯一の3人パーティーでセンチネルの数も少ないです。
何か高い攻撃力で一気に押し切っちゃいました。うぅん、圧倒的。

・170パーティー「虚無との戦い」
 魔術師のライザさんが早々に退場させられてしまいます。やっぱり個別攻撃っていやです。
その後も攻撃があまり当たらず、じわじわと押し切られてしまいました。
運もあるかもですけど、回復頻度はもうちょっと上げたほうがいいかもしれないですね。

・179パーティー「予定は未定?」
 前期も同じ「予定は未定?」で上のほうに居た方々ですね。ヴォルフさんとかかなりご意見通な気がします。
 そのお手並みですが。戦士の人が前から、魔法使いが後ろから・・・って言う感じですか。
フェアリーのポルカさんが落とされてしまっていますけど、十分働いた後の退場。
フェアリーの人は、狙われるとわかってるときは潔く詠唱がない魔法を使うのがいいかもですね。
 センチネルがいるかもって読んでたのかな。

・262パーティ「亡国王女ひとりぼっち」
 トロールの女の子りーあさんが目を引くこちら、前期は「オーラ亡国騎士団」でしょうか。
今期は最初からばらばらで2階まで攻略とか、かなり狙ってきてますね。ちょっと注目株です。
 途中でロブさんが落ちるとかトラブルがありましたけど、エリィさんの魔法とリーアさんの怪力で
丁寧に魔本を落として勝利です。
 こう見るとやっぱり初期装備でも強化続けてると強いですねー。

・348パーティー
 可愛らしい忍者っ娘のゆきなさんのイラストにとても覚えがありますねー。可愛いだけと思うと火傷しちゃいます。
 始まってすぐにキールさんが落とされてしまいました。個別撃破の敵とフェアリーの人はやっぱり相性悪いですね。
でも、その後は決定打こそないものの粘り強く戦い見事な勝利です。
MPを切らさずに全体回復を続けたシアさんが勝利の立役者でしょうか。

 センチネル戦は個別撃破してくる前衛をどうかわすかが鍵ですね。
ほとんどの場合後衛の魔法使いの人がHP低いですから狙われてしまいます。
詠唱のある魔法は避けて、エレメントボルトやヒーリングを使うのが無難でしょうか。
それか、メケメケを召喚して盾にしてしまうのもありです。
 後衛のセンチネルは魔法が3回しかないですから耐えてしまうのもいいです。
先に個別撃破してくる前衛をやっつけちゃうと少し安心かも。


○キースタワー9階
 魔典ネロに目もくれずに9階に挑んだのは3パーティー。

・9パーティー
 あ、前期の有力株「なんとかなーれ」の皆さんじゃないですか。
ちょっときゅろさんがサンドワームに連続で当てられてヒヤッとする場面もありましたけど、堂々の勝利。
さすがです。

・181パーティー「黎明の戦士たち」  こちらは色々な種族の勝った能力特化のバランスのいい編成。
脅威のHPを誇るJさんが押しつぶされそうになりましたけど、無事に勝利を飾っています。

・577パーティー
 最後のこちらは召喚を入れた編成で、回復が厚いですか。
敵の動きを止めつつ安定した勝利と言えると思います。

 9階ではサンドワームの攻撃が当たると半分近くHPが削られてしまうので、そこ要注意ですね。
回避が高いホビット/とうぞくの人だと今度は魔法が痛いですし。
回避に自信があれば後列から個別撃破で攻めるのがいいかな、と思います。
ファイアドールに回復にまわられると長引いちゃいますしね。
 ただ、個別撃破を使うときはトラップ系の先制スキルには気をつけてください。


☆今週のピックアップアイテム
 わたし元々アイテムを調べようとして色々はじめたのですよ。
なのでちょっと気になるアイテムに毎週スポットを当ててみたいと思います。
 記念すべき第一回はこれ。

シルバーリーフ

 多分一番最初に手に入る攻撃属性のある武器ですね。
キースタワーの2階に行けば必ず手に入るので、1パーティーに1振りはあるんじゃないでしょうか。
攻撃力は10と片手剣では一番低いです。その割りに装備制限が15あったりします。
性能だけならシルバーダガーよりも低いですけど、合成できるから将来性はありますね。
聖の攻撃属性があって特に弱点もないから鍛えれば中々強いですし。

 何よりこの剣が優れているのが銀の武器だということ、これですね。
アンデッドや獣人の中には「通常武器軽減」や「通常武器耐性」の能力を持っているのがいます。
前期では軽減だとだいたい2割くらい、耐性だと半分くらいダメージを減らされました。
銀とか魔法の武器だとそういう敵にも普通にダメージを与えられますから、あるとないでは結構違います。

 シルバーリーフの場合だと、キースタワーの2階にスケルトンがいて、通常武器耐性がどういうものか教えてくれます。
そして次の3階にはスカルフェイス・・・。
この剣はゲームの一部のルールについて簡単に教えてくれる剣と言えるわけですね。

 もちろんちゃんと鍛えれば最後の最後まで使えます。
あなたの手で伝説の剣って呼ばれるまで鍛えてみるのもいいんじゃないでしょうか?



戻る